ED治療
ED(勃起不全/勃起障害)とは
ED(勃起不全/勃起障害)とは、「満足な性行為を行うのに十分な勃起が得られないか、または維持できない状態が持続または再発すること」と定義されます1)
完全に勃起出来ない状態と思われている事が多いですが、勃起しても途中で萎えてしまったり、勃起に時間がかかる場合もEDの可能性があります。
全く勃起しない方だけではなく、SEXをするために満足のいく勃起が十分に得られない方もEDと言えるでしょう。
日本人の4人に1人がEDに
東邦大学名誉教授白井先生の調査2)によると中等度ED(たまに勃起、性交中勃起は維持できる)と、重度ED(勃起せずに性交不可能)の日本人男性は、日本国内で約1130万人もいます。40代の5人に1人、50代の2.5人に1人、60代の1.7人に1人が中等症以上のEDということになります。
ED(勃起不全/勃起障害)で悩んでいる男性は多いのです。
あなたの勃起力は大丈夫?
EDは3つのタイプに分かれます
EDは大きく3つのタイプに分かれます。中には血管や神経の障害と精神的ストレスが混じった混合性EDも存在します。
①精神的ストレスによる心因性ED/勃起不全
②血管や神経の問題による器質性ED/勃起不全
③薬の副作用が原因の薬剤性ED/勃起不全
EDに影響を及ぼすもの
- 加齢
- 糖尿病
- 肥満と運動不足
- 心血管疾患および高血圧
- 喫煙
- テストステロン低下
- 慢性腎臓病と下部尿路症状
- 神経疾患
- 外傷および手術
- 心理的および精神疾患的要素
- 薬剤
- 睡眠時無呼吸症候群
勃起のしくみ
性的な興奮や刺激を受けると、脳から陰茎へ走る神経を通じて陰茎海綿体の動脈が大きく広がり血液が流れ込みます。これにより陰茎が大きく、固くなります。
EDと糖尿病や高血圧との関係
糖尿病がある男性の2人に1人、高血圧がある男性の約4人に1人は勃起不全であると報告されています。糖尿病や高血圧を患っていると血管や神経の障害により勃起不全になります。糖尿病や高血圧の治療を行いながら、ED治療薬によって勃起不全が改善することがあります。
ED治療薬が処方出来ない例
- 硝酸薬を使用している方
- ED治療薬にてアレルギーを起こした方
- 重度の心疾患,肝障害がある方
- 重度の高血圧症,低血圧症の方
参考文献
1) 日本性機能学会/日本泌尿器科学会編.ED 診療ガイドライン.第 3 版.東京,リッチヒルメディカル,2018
2) 白井將文 日本臨床60, 2002;200-202
3) 男子性機能障害正しい知識と診療の実際 永井書店2001
4) 高橋良当 クリニカルプラクティス 2005;24:1222-1225